美容師免許を活かす「アイリストになるには」百科|BeEye+

※当メディアは、株式会社プラスエイトをスポンサーに、
現職社員の声を集めたポータルサイト「VOiCE」を運営するZenken株式会社が制作・運用しています。

目元をHAPPYに変える
アイリストって、
すごい仕事。

BeEye+

※当メディアは、株式会社プラスエイトをスポンサーに、現職社員の声を集めたポータルサイト「VOiCE」を運営するZenken株式会社が制作・運用しています。

THIS MEDIA IS FOR...
美容師免許を持つ、
こんな人のためのメディアです
  • 今の給料では将来が不安
  • 美容師しか経験ないけど違うことがしたい
  • アシスタント期間が長くて、焦っている
     

美容師免許を持っていると歓迎される職場は
多くあります。
中でも当メディアでは、
美容師技術と知識が活かせる
アイリスト/アイブロウリストの仕事に着目し、
美容師からの転職や、美容専門学校卒業後に
免許だけ持っていて
現場未経験で美容業界へ
転身した方の成功事例なども紹介します。

philosophy
Your Happiness Comes First
株式会社プラスエイト代表 佐々木啓介さん
株式会社プラスエイト
佐々木 啓介 代表

お客様を笑顔にするために、
まずスタッフが仕事を通して
HAPPYになる」ことが大事。

株式会社プラスエイト代表 佐々木 啓介さん
株式会社プラスエイト
佐々木 啓介 代表

「お客様に喜んでもらいたい」と頑張る一方で、日々自分を疲れさせていませんか?
美容業では、お客様を笑顔にする前に、自己犠牲に耐えているスタッフが非常に多い
それでは、苦しくて仕事を続けられないのではと思います。

例えば、親子が飛行機に乗っていて酸素マスクが降りてきたら、子どもを助けるために親がまず自分を守るのと同じで、人を笑顔にするためには、まず自分が笑顔でいることが大事。だからプラスエイトでは、スタッフがHAPPYでいられる給料や待遇を整えることを優先しているのです。

OVERVIEW

美容師免許持っているだけじゃ
もったいない!

資格と技術が活かせる
アイリストの仕事

国家資格の「美容師免許」は、美容業界で働く上では非常に強い味方になってくれます。現役美容師はもちろん、専門卒業後に美容以外の仕事に就いた人も、“手に職”という魅力を活かして新たなキャリアを開拓してみませんか?

アイリストの仕事は3つある!
まつ毛エクステンション

まつ毛エクステンション

まつ毛パーマ

まつ毛パーマ

アイブロウ

アイブロウ

美容法で定められている
美容師免許でできる施術は

首から上の容姿を
美しくする
こと!

アイリストとは、目元を美しくする施術を行う専門職のことで、まつ毛エクステンションやまつ毛パーマなどのビューティーケアを行います。専用の薬剤や道具を使い、人口まつ毛を植毛したり、まつ毛を美しい形に整えたりする仕事を指します。

また、眉毛に関する施術(アイブロウ)を行う人もアイリストに含まれるのが一般的。お客様の“目元をHAPPYにする”ことは共通していますが、厳密にはアイブロウリスト=眉スタイリングのプロフェッショナルのことを指します。

参照元:厚生労働省「理容師・美容師制度の概要等について」[PDF](https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000113247.pdf)

美容師か、アイリスト(まつ毛や眉毛)か
お悩みの皆さんは、
次の“比較リサーチ”
参考にしてみてください。
RESEARCH

美容師orアイリスト
〇〇なのはどっち?を比較

美容師を辞めてアイリスト/アイブロウリストへ転職しようと考える人なら、実際どちらが稼げるか?将来性長く働くならどちらがいいのか?迷う気持ちもあるでしょう。ここでは、データや業界事情を比較しながら、疑問にお答えします。

Q1

美容師 or アイリスト/アイブロウリスト
稼げるのは、どっち?

RESEACH 1.

「求人ボックス」掲載企業の
「初任給」相場は...

「求人ボックス」掲載企業の「初任給」相場は...

参照元:求人ボックス「美容師」(2024年5月調査時点)(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/美容師の年収・時給
「アイリスト」(2024年5月調査時点)(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/アイリストの年収・時給

求人サイトのデータ*によると、2023年時点の初任給相場はアイリストの方がわずかに高いものの、そこまで大きな差はありません。しかし、美容師とアイリストでは研修期間が異なり、アイリストのほうがデビューが早い分、昇給のチャンスも早く訪れます。入社後すぐから指名を取ってバリバリ稼ぎたい方にとっては、アイリストのほうが稼ぎやすいかもしれません。

RESEACH 2.

厚生労働省「美容師」の統計データでは...

厚生労働省「美容師」の統計データでは...

参照元:厚生労働省jobtag「美容師」(2024年5月調査時点)(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/116)

さらに厚生労働省の統計データを見てみると、美容師の全国年収は330.1万円となっており、東京都は美容室の激戦区ながら全国平均を下回る306.1万円という結果に。この数値から美容師として稼いでいる人の数は少ないと想像ができますが、実際には指名料や残業手当などで賃金アップを叶えている人は少なくないようです。

どちらかと言えば「アイリスト」のほうが稼げる

Q2

美容師orアイリスト/アイブロウリスト
スタイリストデビューが
早いのは、どっち?

美容師orアイリスト/アイブロウリスト スタイリストデビューが早いのは、どっち?

美容師の研修期間が平均3年前後であるのに対して、アイリストの研修期間は平均3ヵ月程と言われています*。双方を比べても、スタイリストデビューはアイリストの方が圧倒的に早いため、一人前のスタッフとして指名を得たり、トップスタイリストとして現場で技術を磨いたりしたい方は、新たなキャリアパスとして選択しても良いでしょう。

参照元:厚生労働省jobtag「美容師/入職後の訓練期間より」
(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/116)
プラスエイト公式HP(https://www.plus8.bz/recruit/about/)

下積み期間が短いのは
「アイリスト」

Q3

美容師orアイリスト/アイブロウリスト
将来性があるのは、
どっち?

美容師orアイリスト/アイブロウリスト 将来性があるのは、どっち?

どちらも働き方次第で理想のキャリアアップが望めます。まず、デビュー後に目指したいのはトップスタイリスト。その後は、店長などの役職についたり、後輩を指導する立場になったりと、“手に職”を武器に定年まで柔軟に働けます。ただし、美容師は立ち仕事のため腰痛などの職業病はやむを得ません。一方アイリストはスタッフも座って施術を行ものの、広範囲の眉毛を扱うアイブロウリストよりも、一点集中のまつ毛を扱うアイリストの仕事で、ある年齢から眼精疲労の問題は出てくるかもしれません。

どちらも「働き方」次第!

check_HAPPYに働けるかどうか_画像
CHECK

どちらも「好きな美容業界」で、
待遇にも納得して
HAPPYに働けるかどうか」が
職業選択の決め手!

給料の高さも、下積み期間の短さも、労働条件も大事ですが、美容業界で長く働くなら「体力的にも精神的にも、自己犠牲せずに働けるか」が重要ポイントです。職場選びの新たな視点として、参考にしてみてください。

ここからは
まつエク、まつ毛パーマ、
アイブロウの施術をする
職業の総称・アイリストの中でも、
眉毛のスペシャリスト
アイブロウリスト

に注目して紹介していきます!
philosophy
Your Happiness Comes First

お客様を笑顔にするために、
まずスタッフが
仕事を通して
HAPPYになる」ことが大事。

メンズ眉毛サロン
「プラスエイト」スタッフが
HAPPYな3つの理由

メンズ眉毛サロン「プラスエイト」スタッフがHAPPYな3つの理由

引用元:プラスエイト公式採用サイト(https://www.plus8.bz/recruit/)

REASON01

教育制度

現職社員はほぼ未経験入社
&研修は業務時間内で実施
REASON02

手厚い給与・待遇

1年目の平均給与は
28万円以上ノルマは一切なし
REASON03

キャリアを応援

男女問わず長期にかけて
キャリアアップができる

プラスエイトでは、「働くスタッフがHAPPYになれるように」と高水準の給与・教育・キャリアアップ制度を重視しています。初任給モデルは「求人ボックス」掲載企業の初任給相場*と比較しても高い28万円~(2024年5月調査時点)。入社後は、JBS認定インストラクターが、マンツーマンでアイブロウ技術を指導してくれます。研修は業務時間外ではなく、営業時間内に行っています。

また、やる気次第では1年目から店長を目指すことも可能。有休はもちろん、産休・育休といった女性のキャリアを促す制度を整えたり、男性スタッフの採用も積極的に行ったりと、男女問わず美容業界でキャリアアップしたい人たちを全力で応援しています。

*参照元:求人ボックス「美容師」(2024年5月調査時点、22万円)(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/美容師の年収・時給
「アイリスト」(2024年5月調査時点、23万円)(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/アイリストの年収・時給

「プラスエイト」は、どんな職場?

「プラスエイト」は、
どんな職場?

「プラスエイト」は、どんな職場?

プラスエイトのモットーは、「お客様を笑顔にするために、まずはスタッフがHAPPYになること」。その言葉通り、働いているスタッフたちからも、「アットホームな雰囲気で仕事ができる*1」「明るい人達しかいない*2」「プライベートと仕事の切り替えもうまくできる*3」などの声が挙がっています。

また、シフト制を採用しており、1日の休憩が90分という点もうれしいところ。土日祝日も休めるなど、社員ファーストの環境が整っていることが、スタッフの満足度の高さにつながっているようです。

参照元:VOiCE「プラスエイト」現役社員の口コミ
*1(https://www.shain-voice.com/corporate/57/comments/cat3?page=4
*2(https://www.shain-voice.com/corporate/57/comments/cat3?page=5
*3(https://www.shain-voice.com/corporate/57/comments/cat6?page=2

プラスエイトの募集要項

就業場所
新宿、渋谷、銀座、池袋、横浜
応募資格
美容師免許必須(アイブロウ
サービスの未経験者歓迎)

※2024年7月1日調査時点の情報です。
最新情報は公式HPをご確認ください。

採用情報をCHECK
CHANGE JOBS

20代の美容業界
「転職物語」

ここでは、アイブロウリストとして転職した方たちのインタビューを紹介! 20代で転職を決めたきっかけや、転職後の生活の変化など、ぜひ皆さんのリアルな声を次のキャリアチェンジの参考にしてみてください。

メンズ眉を極めてく!「アイリスト辞めたい」からの中途転職
STORY 01

メンズ眉を極めてく!
「アイリスト辞めたい」からの
中途転職

ヘアメイクから転職!未経験でアイブロウリストデビュー
STORY 02

ヘアメイクから転職!未経験で
アイブロウリストデビュー

覚悟を決めて上京!男性アイブロウリストへの道のり
STORY 03

覚悟を決めて
上京!
男性
アイブロウリストへの道のり

美容師とアイリストの1年目の違いは?現役アイリストが回答
STORY 04

美容師とアイリストの1年目の違い
現役アイリストが回答

何歳まで働ける?美容師とアイリストの将来性
STORY 05

何歳まで働ける?
美容師とアイリストの将来性

眉サロンで必要な資格は?アイブロウリスト技術上達の裏側
STORY 06

眉サロンで必要な資格は?
アイブロウリスト技術上達の
裏側

年収UPで心も安定!メンズ眉サロンのアイブロウリスト生活
STORY 07

年収UPで心も安定!メンズ眉サロンの
アイブロウリスト生活

美容室からメンズ眉サロンへ!アイブロウリスト転職のコツ
STORY 08

美容室からメンズ眉サロンへ!
アイブロウリスト転職のコツ

MESSAGE

「プラスエイト」名物!?
アツい採用面接の裏側

例えば自分の中に「幸せの器」があるとして、そこから幸せの水が溢れれば、その溢れた水で周りの人を幸せにできる。僕はそう思っています。目の前のお客様に喜んでもらいたくても、そもそも自分が笑っていなければ、人を笑わせるなんて無理だと思いませんか? 面接では「人を幸せにするということ」について、とことん話したりするので、時々アツいと言われてしまいます(笑)。プラスエイトは、そんな自分のHAPPYを大切にしながら働きたい方を全面的に応援します。

株式会社プラスエイト代表 佐々木啓介さん
株式会社プラスエイト
佐々木 啓介 代表
SUCCESS MODEL

「美容師やめたい」からの
転職成功モデル

ホットペッパーBeauty Academyの調査によると、2023年度の美容師の離職率は46.5%*にも上ります。美をプロデュースする美容師は、やりがいのある花形職業ですが、その一方で、休みが取れない、毎日長時間残業など、苦しい条件下で働いている人も少なくありません。ここでは、「美容師やめたい」から転職に成功したモデルケースを紹介します。

*参照元:リクルート ホットペッパービューティーアカデミー「美容就業実態調査2023」[PDF](https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/data_work_20230422.pdf)
※15歳以上の美容師、ネイル、アイビューティー、エステティック、リラクゼーションを職業とする方を対象に、2023年1月10日~2月24日に調査。

ABOUT

当メディア
BeEye+とは

美容師免許をもちながら将来に悩んでいる皆さんに向けて、「アイブロウリストへのキャリアチェンジ」を応援しています。当メディアは、株式会社プラスエイトをスポンサーに、現職社員の声を集めたポータルサイト「VOiCE」を運営するZenken株式会社が制作‧運用しています。